
相談例
-Case-
ご相談いただいた内容をご紹介します。
ここに掲載したものがすべてではありません。まずはお気軽にご相談ください。
相続発生前の方
相続発生後の方

相続税の負担を減らしたい
主な財産は現在のお住まいに、預貯金2,000万。
できる限り相続税を抑えられないかというご相談でした。
▼
お子さまへの負担を心配しての
ご相談だと判断。
生前贈与を活用し相続税対策をしたうえ、分割しにくい住まいの売却と余生を過ごすための新たなお住まいを提案しました。
"思ったより相続税を減らすことができた。困っていた住まいの処分や老人ホームへの入居まで行うことができ、今後は安心して余生を過ごせます"

店は次男に。
揉めない相続方法は?
お店は次男に継がせたご夫婦。
兄弟間で揉めないように
したいというご相談でした。
▼
ご次男さまにお店を相続させるという前提のもと、
公平感のある遺産分割方法についてアドバイス。
最終的に公正証書として
遺言書を作成いたしました、
"第三者のアドバイスを受けたということもあり、あらかじめ子どもたちに遺言内容の説明ができました。
皆に納得してもらうことができひと安心。名義変更など諸処の手続きもお願いする予定です”
遺産は主に土地。兄弟で分けるにはどうしたら良い?
"相談したのは自分ですが、兄弟に同時に説明を行ってくれたのがとても助かりました。仕事で急がしい身でしたが、アドバイスが的確で、手続きもスムーズだったので、終始安心でした”
遺産は両親が住んでいた家。
2人兄弟なので、
分け方や、相続税が心配です。
▼
まずはご兄弟をお呼びし、
同時に説明や手続きを進めることをご提案。
特例を利用することで土地を正しく評価し、相続税の負担を減らしました。
今回は、兄弟ともに既に新居を構えており土地は不要とのことだったので、その後土地売却の手続きを行いました。

終活ははじめて。何をどうしたらよい?
知人がなくなったことをきっかけに、自分の身辺整理を考えるように。何が必要かわからないので、まとめて提案してほしい
▼
具体的なお悩みがあるわけではなかったので、一般的に整理が必要な項目(財産整理・葬儀・お墓・今後の暮らし方)について説明し、1点1点確認してまいりました。内容が多岐にわたったため、相談は2回に分けました(2回目も無料)
"漠然とした相談だったにもかかわらず、1つ1つ丁寧に説明してくれました。まさに『コンサルティング』といった感じです。まるで親族のように親身だった点も嬉しく思います。”


遺産を巡り兄弟で大もめ。
解決方法がわからない。
母が急死。
母と同居していた兄によると、
遺産額は5,000万。
本当はもっと多いはずだが、
話し合いに応じてくれない。
▼
仲が良かった兄弟関係が悪化することはよくあることです。
第三者であるわたしどもが間に入ることで、冷静に話し合える関係をまず築きました。
改めて財産調査を行い、お兄様の看護などの実績を踏まえ、遺産分割協議書を作成しました。
"まず、遺産が明確になったことにすっきりしました。また、第三者によるアドバイスにも納得できました。
何より兄へのわだかまりが消えたのは大きかったです。少しずつでも昔のような関係になれると思います”

後見制度について知りたい。
田舎に1人暮らししている母。
認知症になった場合、
お金の管理に不安が。
後見制度を利用すべき?
▼
成年後見制度にも種類があります。ほかに、家庭裁判所を通さない『家族信託』という制度もあります。
現在の判断能力や状況によりどれが適しているか総合的に判断しアドバイスさせていただきました。
"漠然とした知識しかなかった私や母にわかるように説明してくれて感謝しています。
担当者の人柄のせいか、母も安心して任せられたようです。
いまはまだ元気な母ですが、 万全な体制を整えられたので、この先安心して過ごせます。”
賃貸経営主が死亡。口座ストップで借主に迷惑が。
複数のテナントや賃貸アパートを経営していた父が急死。口座がストップしており、管理もなんとかしたい
▼
修繕・管理費に関する支払いなどが滞り、借主にも迷惑がかかりうる状態でした。遺産分割協議前に、速やかに全相続人に断ったうえ、賃貸料振込み口座の変更や必要経費の支払いの手続きを行いました。
"とりあえず大きなトラブルが起きる前になんとか対応出来て良かったです。その後、無事、遺産分割協議や相続税の申告も済んだので、肩の荷がおりました。自分が相続する立場になったときは、前もって相談させていただきますね。”

海外在住だが、相続に関する手続きをお願いしたい
相続が発生したので。
手続きを一任したい。
海外に住んでいる場合、特別な手続きがあるかも知りたい。
▼
日本に住所登録がないので
領事館での手続きが必要となります。
土地の名義変更等も含め、
主にWEB相談やメールですすめさせていただきました。
"まずはweb上で相談してくれたので、非常に助かりました。 また、その後はやるべきことを適時メールで案内してくれたので、スムーズに進められたと思います。
たまたま、実家が近かったということで相談しましたが、良い選択だったと思います。”
