ご提案例・お手続き
■相続・贈与税申告
遺産・債務の調査を行います。申告が必要な場合は、グループ内の税理士をご紹介いたします。
ポイント
インターネットや雑誌などを見ながら、相続税の計算、申告にチャレンジされる方もいますが、特例等の利用により、相続税が減らせる可能性があります。
最近では生前贈与を利用される方が増えていますが、亡くなる3年以内の贈与は相続税の対象となるなどの注意点もあります。
万が一間違えると、ペナルティが課されたり、相続人が複数人にわたる場合はトラブルになる恐れもありますので、事前に相談されることをおすすめいたします。

■遺言書作成
円満解決を目指した遺言書の作成をお手伝いいたします。
遺言書に記すべき事項が漏れないよう、アドバイスもさせていただきます。
ポイント
遺言書は、ただ書けば良いというものではありません。日付や修正の仕方などが原因で無効になる恐れがあります。また、内容によっては親族間のもめごとを引き起こす恐れもあります。
わたしたちは「大事な遺言が確実に実行されること」「後々もめないこと」を目指しながら、遺言書作成のお手伝いをさせていただきます。

■葬儀社やお墓のご紹介
葬儀社やお墓のご紹介を行います。
ポイント
「身内だけで簡単に済ませたい」「生前親しくしてくれた人が楽しめるような葬儀にしたい」など、それぞれの希望があると思います。
また、お墓も、「家族に負担をかけたくない」「墓石にこだわりたい」など、要望があることでしょう。
お客様のお話をうかがったうえ、葬儀社や石材店をご紹介いたします。

■分割協議書作成
相続の際に必要な「分割協議書」の作成を行います。不動産があり相続登記が必要な場合は、パートナーの司法書士をご紹介いたします。
ポイント
遺言書があっても、書き記されていない遺産があった場合「分割協議書」が必要です。「自分達の場合には必要か」という単純な質問だけでも承ります。
相続手続きにおいて親族間で揉めてしまうと一生の問題に発展します。
ぜひご相談にいらしてください。

■住居売却や老人ホームの紹介
土地や住居を売却した方が良いのか、相続税の観点からアドバイスを行います。
また、老人ホームへの住み替えを検討されている方にはご紹介もいたします。
ポイント
相続のために土地や住居を現金にしておきたいという方もいますが、デメリットを生む可能性もあります。老人ホームへの住み替えも含めて、お客様にとって何が一番良いのかアドバイスさせていただきます。

■財産整理・運用
相続税対策のための財産整理や、運用のアドバイスをいたします。
ポイント
相続税をできるだけ減らすため、生前贈与や生命保険など、さまざまなアドバイスをいたします。不動産や会社などの資産をお持ちの方もぜひご相談ください。
また、できるだけ多くの財産を引き継げるよう、資産形成のアドバイスも可能です。
